top of page
検索

クチャラーを治したい



「食べる時にクチャクチャ音が鳴るんです」

よく歯科医院で相談を受ける内容です📋


今回はクチャラーを治したいについて💡´-


大人でも子供でも、食べる時にクチャクチャと音が鳴る人いますよね、、、?

そういう人、ではなく、治せますし、原因があります。


原因は

口呼吸- ⚠ -

食べながら口呼吸することが癖になっていることです。

口は、食べる・喋る専門の器官です。が、口で呼吸もしてしまっている人は、本来の役割である食べる時にも、口で息をしないと苦しい。

そのため、噛んでいても口を開けて息をします。それが音が鳴ってしまう原因😣

治し方は、口を閉じるだけ。

でも、まずは鼻で息が出来るか確認💡´-

鼻が詰まっていれば、口でしか息が出来ません。その場合には、耳鼻科へかかり、なぜ鼻が詰まるのか・その対処をしてもらってきて下さい。

鼻が通ったら、最初は苦しいけど、口を閉じて食べましょう。だんだんと慣れてきます✨️

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋機能療法と美容の関係性:健康と美しさをつなぐアプローチ

はじめに 「顔のたるみが気になる」「口元のシワが増えてきた」…これらの悩みは、加齢だけが原因ではありません。実は、口周りの筋機能の低下が大きく影響しています。 筋機能療法(MFT:Myofunctional Therapy)は、主に口腔機能の改善を目的としたトレーニングです...

 
 
 
歯医者で求められる人材とは?~現場で輝くためのスキルと資質~

歯科医院は、患者の健康を守りつつ信頼関係を築く場所です。技術だけでなく、患者とのコミュニケーション能力やチームワークも求められる職場です。今回は、歯医者で特に求められる人材像について考えてみます。 1.「 高い技術力」と「学び続ける姿勢」と「心」...

 
 
 
歯科衛生士になるには? 現役歯科衛生士のリアルな体験談と共に解説!

歯科衛生士は、歯科医療の現場で重要な役割を果たす国家資格の専門職です。患者さんの口腔ケアをサポートし、歯科医師と連携しながら予防処置や診療補助を行います。 本記事では、歯科衛生士になる方法や現役歯科衛生士のリアルな体験談を交えながら、歯科衛生士という仕事の実態についてお話し...

 
 
 

Comments


LifeFocus Institute&Academy

bottom of page