top of page
検索

アレルギーについて




こんにちは。筋機能療法士のManamiです。

今回はアレルギーについてです💡´-


「アレルギーありそうやけど、調べたことないんですよね」


筋機能療法中の子の保護者の方からよく聞くフレーズ。


私たちの行う筋機能療法は、原因を追求し、そこへアプローチをするため、どんなアレルギーがあるのか?本当にアレルギーなのか?は調べる必要があります。


最近では、1滴の血液だけで41項目のアレルギー項目が分かる上に、30分で分かるので即日。

簡単に出来るので、受けてきてください!と医院では伝えています。


アレルギーによって、何に気をつけるべきか?が変わってきます。


例えば、私なら

・ダニ

・ハウスダスト

・花粉(スギなど)

のアレルギーがあるので、対策として⬇️

・こまめに布団・カーテンを洗う

・掃除機は1日2回

・花粉の酷い日は玄関で着替える

などを実施しています💡´-


そして、ダニとスギ花粉にだけですが、舌下免疫療法が有効です💡早くて3カ月程度で効果を実感できるそうです。この治療は、アレルギーの原因物質を少しずつ投与して、身体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を緩和・改善する治療です。

ダニとスギ花粉の反応が出なくなるだけでも、生きやすいので私は近いうちに受けようと思ってます😊✨


このように、アレルギーを細かく把握することで対処法が変わってきますので、まだ調べてない方はすぐに調べることをオススメします😊✨

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋機能療法と美容の関係性:健康と美しさをつなぐアプローチ

はじめに 「顔のたるみが気になる」「口元のシワが増えてきた」…これらの悩みは、加齢だけが原因ではありません。実は、口周りの筋機能の低下が大きく影響しています。 筋機能療法(MFT:Myofunctional Therapy)は、主に口腔機能の改善を目的としたトレーニングです...

 
 
 
歯医者で求められる人材とは?~現場で輝くためのスキルと資質~

歯科医院は、患者の健康を守りつつ信頼関係を築く場所です。技術だけでなく、患者とのコミュニケーション能力やチームワークも求められる職場です。今回は、歯医者で特に求められる人材像について考えてみます。 1.「 高い技術力」と「学び続ける姿勢」と「心」...

 
 
 
歯科衛生士になるには? 現役歯科衛生士のリアルな体験談と共に解説!

歯科衛生士は、歯科医療の現場で重要な役割を果たす国家資格の専門職です。患者さんの口腔ケアをサポートし、歯科医師と連携しながら予防処置や診療補助を行います。 本記事では、歯科衛生士になる方法や現役歯科衛生士のリアルな体験談を交えながら、歯科衛生士という仕事の実態についてお話し...

 
 
 

Bình luận


LifeFocus Institute&Academy

bottom of page