【栄養】現代では+αよりマイナスが大事!
- 筋機能療法士Manami
- 2024年9月19日
- 読了時間: 3分

こんにちは😊
筋機能療法士のManamiです🌿 ܸ
今回は栄養について💡⠜
大まかですが、要点だけをお伝えしたいと思います☺️
今や当たり前となった"1日3食"の文化。成長期の子供たちには必要なのですが、成長の終わった大人たちには3食は多すぎるという説もあります。
食べ物を完全に体内で消化するのに、約12時間かかります。
3食たべていると、消化器官の休まる間が無いのです🧐
過労は人間にもダメなように、内蔵にも同じことが言えます。
大人の方であれば、1日の活動量にもよりますが、2食が妥当でしょう。さらにそこに消化器官をじゅうぶんに休ませてあげる時間をとって、1日14~16時間は何も食べない時間を作ると良いです🤗
わたしは1日の内、16時間は何も食べない時間を作っていますが、基本的に捕食と夕飯のみです。毎日の夕飯の時間が21時~22時ですので、そこから16時間後となると少々昼食の時間とズレてしまいます。ですから、そこはおにぎりなどの捕食に置き換え、夕飯にしっかり栄養が摂れるよう工夫しています😊✨
次に、現代のお総菜やお弁当などの既成食品についてお話しします。
日本は、ヨーロッパ諸国やアメリカなどに比べ、添加物の規制が緩いと言われています。
そして、コンビニやスーパーで売っている物の原料表記を見ると、添加物の入っていないものを探す方が難しい程です。
ちなみに、原料表記のスラッシュの後ろの表記は全て添加物です★
添加物は良くないと分かっているけど、、、何にでも入っていて避けられない!
と相談をもらうことがあります。
私もそう感じています🥲
添加物は、様々な理由で摂取しない方が良いですが、ひとつ重大な問題として、添加物に含まれるリンの過剰摂取が挙げられます。リンは必要な栄養素ではありますが、過剰に摂取してしまうと、体内のカルシウム吸収を阻害したり、腎臓へ大きな負担をかけたりと体に悪影響を及ぼします🚫
先程お伝えしたように、添加物は避けられない程、色々なものに入っています。日常的に添加物入の食品を食べることで、リンをどんどん摂取しています。
中でも、リンの多く含まれる食品はハムやソーセージなどの加工肉。子どもに人気なもので言うと、コーラにも多く含まれています。
これらの食品は、全く避けるのは難しいですが、極力避けると良いでしょう。
ここで冒頭の、現代人は食べすぎている話に戻りますが、1日2食に変えることで、添加物の摂取を今よりも抑えられるのではないでしょうか💡
現代において健康を維持増進するには、プラスアルファで何か摂取するよりも、"摂取しない"を意識して行く方がより良いのではと思うのです💭
Comments